吹く風

人生万事大丈夫

2021年03月

 3月5日。夜7時頃、部屋に入ると何か気配がする。少し窓を開けて覗いてみると、先日のつがいがいた。三度も水をかぶせられたのに懲りてない。
 例のごとくぼくは風呂場に行き、バケツに水を汲んでくる。窓を大きく開け、水をかけようとすると、一羽がいない。が、とりあえず一羽に向けて、水をかけた。もう一羽はというと、手すりに移動していた。おそらく状況を見ていたに違いない。そして状況確認後、飛んで行った。
 床が濡れているので大丈夫とは思ったが、念のために木酢液を撒いておく。その日鳩は現れなかった。

 3月6日。朝も鳩は現れなかった。いちおう木酢液を撒いておく。
 夜7時過ぎ、家に帰って窓を開けてみると、室外機の隅に一羽の鳩が隠れていた。バケツに風呂水を考えたが、『今日はあれを試してやろう』と、先週買った水鉄砲を持ってきた。ところが鳩がいない。『逃げたかな』と周りを見回してみると、ぼくの位置から死角になる所に動きを感じた。そこでぼくは窓から体を乗り出して、水鉄砲を構え発射した。水は鳩の背中に命中した。鳩は慌てて飛んで行った。
 この日の鳩は、おそらく前日の状況を確認していた鳩だったのだろう。死角に逃れたのは、その場所にぼくがバケツの水をかけなかったからだ。仮にそこに水をかけると、階下の駐車場に落ち、車を直撃てしまう。だから出来ない。奴はそれを察していたのだ。わりと賢いじゃないか。
 しかし奴はこちらの水鉄砲の存在を知らなかった。今後もしこのことを奴が学習して、これを避けるようになったとしても、こちらは『独りぼっち作戦』という秘策を用意している。覚悟しておくんだな、鳩くん。

 3月3日。朝、前日買った木酢液のスプレーをベランダ中に撒いておく。その効果があったのか、翌日4日も、鳩は来てない様子。しかしまだ油断は出来ない。部屋から1メートルも離れてない場所に、病原菌を持った生き物がいる。それって嫌でしょう。どうにかして、それを阻止しないと。

 さて、追っ払っても追っ払っても、何事もなかったような顔をして舞い戻ってくるつがいの鳩を見て、かつて読んだ、つげ義春さんのマンガ『李さん一家』を思い出す。
 引越して来た主人公の家に、しばしば見知らぬ人が迷い込んで来るようになり、そのうちその人の一家が主人公の家の二階に住みついてしまう。という話だ。
 つげさんのマンガには迷惑がっているような描写はないが、鳩が住みつくのでさえ迷惑なのだから、かなり迷惑に違いない。
 その物語の最後はこうなっている
「(僕の優雅な生活におし入って来た/この奇妙な一家がそれからどこに行ったかというと)実はまだ二階にいるのです」
 ぼくの家の場合だと
「実はまだベランダにいるのです」となるか。

 2月26日。朝、さすがに鳩は来てなかった。その日ぼくは休みだったので、何度も窓を覗いたが、昼過ぎまで鳩は来なかった。
 昼からぼくは、前回行ったホームセンターより少し離れた場所にある別のホームセンターに行き、鳩よけグッズを探した。が、そのほとんどが畑や庭などの土に用いるもので、ベランダ向きのグッズはなかった。
 夜7時頃、窓を見た。
「えっ!?」また来ている。その日は一羽。
 さっそくぼくは、バケツで風呂水を汲み上げてきて、前日同様その水を鳩の頭の上からぶっかけてやった。その鳩も、ベランダから飛び降りていった。

 2月27日。朝、鳩は来なかった。
 夜、仕事帰りにおもちゃ屋に寄り、水鉄砲を買って帰った。脅しにはなるだろうと思ったのだ。
 帰ってからさっそくそれに水を入れ、水鉄砲を構えた状態でそっと窓を開けてみた。ところが鳩はいなかった。仕方がないので、新たな糞に水鉄砲の水を振りかけておいた。

 2月28日。この日の朝も鳩は来なかった。ネットで、鳩はミントのにおいが苦手ということが書いてあったので、前日買った水鉄砲に水で薄めたマウスウォッシュを入れ、散布しておいた。
 夜、夕方から夜にかけてベランダを見てみたが、鳩は来てなかった。今日はもう来ないだろうと思ったものの、9時過ぎ、念のためにベランダを覗いてみた。
「っ!!」 
 最初に水をぶっかけた二羽の鳩が、また戻ってきていたのだ。
『鳩は馬鹿なのか?』
 ぼくはそう思いながら、前と同じく、鳩の頭の上からバケツで水をぶっかけた。奴らはまたベランダから飛び降りていった。

 3月1日。朝、窓を開けて確認したが、前夜鳩のいた場所に鳩は来てなかった。ところが、ぼくが窓を閉めようとした時だった。二羽の鳩がベランダの手すりに止まろうとやってきたのだ。ぼくは窓を叩いて脅しをかけ、マウスウォッシュを薄めずにそのままベランダ中にばらまいた。
 夜、鳩はいなかったが、一応用心のためにベランダに水を撒いておいた。この日は夜中も来てなかった。

 3月2日。朝、前日の夜から雨が降り、また風が強く吹いていたせいか、来てなかった。
 昼から嫁さんと鳩よけのグッズを買いに行く。鳥よけネットや鳩の嫌がる臭いのするスプレーなど、いろいろなグッズが置いてあったが、ネットは管理会社のほうでやってくれるので、スプレーだけ買ってきた。
 外は相変わらずの雨風、この日は夜になっても鳩は来なかった。とりあえずベランダ中に鳩の嫌がる臭いを散布しておいた。

 12月下旬。我が家(マンション)の上の階に住む奥さんが聞いてきた。
「おたくのベランダに鳩は来ないですか?」
「いいえ、来ないですよ」
「最近うちに来るようになったんですよ。気がついたら糞がいっぱいになっていて。今度管理会社に言おうと思ってるんです」
 奥さんが帰った後、ぼくはベランダを覗いてみたが、糞などは見当たらなかった。

 1月中旬。マンションの理事会でその件が議題に上がる。

 2月中旬。理事会での検討の結果、鳥よけネットを張ることになったが、施工日は未定。
 その頃から時々ではあるが、うちにも鳩の鳴き声が聞こえるようになった。
 
 2月22日。朝、そのベランダのある部屋を掃除していると、外から「クークー」という鳩の鳴き声が聞こえてきた。窓を見てみるとそこに二羽の鳩がいた。ぼくが窓を開けると、奴らは驚いて逃げて行った。
『もしかして』と思い、ベランダを見てみると、何とたくさんの糞が溜まっているではないか。そのベランダはエアコンの室外機を置くためだけの狭い場所で、出入口があるわけではなく、外に出るには窓の内側についている転落防止棒を外さなければならない。面倒なので、別の日に掃除しようと思い、その日は窓からバケツで水を流しておいた。

 2月23日。朝、鳩が手すりに止まっていたので、窓を叩いて威嚇。鳩、慌てて逃げる。
 近くのホームセンターに行き、鳩対策のグッズを探してみたが、見当たらなかった。

 2月24日。朝晩鳩は来なかった。
 夜、嫁さんが洗浄機を買ってきた。翌日が休みなので、それでベランダを掃除洗浄するのだという。

 2月25日朝、窓の外を覗いてみたが、鳩は来てない様子。
「では洗浄お願いします」と言って、ぼくは仕事に出かけた。
 夜、家に帰ってから嫁さんに、
「洗浄した?」と聞くと、
「古い掃除機で乾いた糞は取ったんだけど、今日は洗浄してない」と言う。
「じゃあ、いっしょの休みの日にやるか。で、鳩は来た?」
「さあ?」
 部屋の照明はつけず、窓を開けてベランダを覗いてみた。
「おるやん!」
「えっ!?」
 エアコンの室外機の横に、鳩が二羽、うずくまっていた。ぼくの声で目が覚めたようで、寝ぼけたような顔をしてぼくを見上げた。
「水持ってきて」
 嫁さんはバケツに水を入れて持ってきた。ぼくはそれを受け取ると、鳩の頭の上から水をぶっかけてやった。びっくりした鳩は、ベランダから飛び降りていった。

このページのトップヘ