3月5日。夜7時頃、部屋に入ると何か気配がする。少し窓を開けて覗いてみると、先日のつがいがいた。三度も水をかぶせられたのに懲りてない。
例のごとくぼくは風呂場に行き、バケツに水を汲んでくる。窓を大きく開け、水をかけようとすると、一羽がいない。が、とりあえず一羽に向けて、水をかけた。もう一羽はというと、手すりに移動していた。おそらく状況を見ていたに違いない。そして状況確認後、飛んで行った。
床が濡れているので大丈夫とは思ったが、念のために木酢液を撒いておく。その日鳩は現れなかった。
3月6日。朝も鳩は現れなかった。いちおう木酢液を撒いておく。
夜7時過ぎ、家に帰って窓を開けてみると、室外機の隅に一羽の鳩が隠れていた。バケツに風呂水を考えたが、『今日はあれを試してやろう』と、先週買った水鉄砲を持ってきた。ところが鳩がいない。『逃げたかな』と周りを見回してみると、ぼくの位置から死角になる所に動きを感じた。そこでぼくは窓から体を乗り出して、水鉄砲を構え発射した。水は鳩の背中に命中した。鳩は慌てて飛んで行った。
この日の鳩は、おそらく前日の状況を確認していた鳩だったのだろう。死角に逃れたのは、その場所にぼくがバケツの水をかけなかったからだ。仮にそこに水をかけると、階下の駐車場に落ち、車を直撃てしまう。だから出来ない。奴はそれを察していたのだ。わりと賢いじゃないか。
しかし奴はこちらの水鉄砲の存在を知らなかった。今後もしこのことを奴が学習して、これを避けるようになったとしても、こちらは『独りぼっち作戦』という秘策を用意している。覚悟しておくんだな、鳩くん。
例のごとくぼくは風呂場に行き、バケツに水を汲んでくる。窓を大きく開け、水をかけようとすると、一羽がいない。が、とりあえず一羽に向けて、水をかけた。もう一羽はというと、手すりに移動していた。おそらく状況を見ていたに違いない。そして状況確認後、飛んで行った。
床が濡れているので大丈夫とは思ったが、念のために木酢液を撒いておく。その日鳩は現れなかった。
3月6日。朝も鳩は現れなかった。いちおう木酢液を撒いておく。
夜7時過ぎ、家に帰って窓を開けてみると、室外機の隅に一羽の鳩が隠れていた。バケツに風呂水を考えたが、『今日はあれを試してやろう』と、先週買った水鉄砲を持ってきた。ところが鳩がいない。『逃げたかな』と周りを見回してみると、ぼくの位置から死角になる所に動きを感じた。そこでぼくは窓から体を乗り出して、水鉄砲を構え発射した。水は鳩の背中に命中した。鳩は慌てて飛んで行った。
この日の鳩は、おそらく前日の状況を確認していた鳩だったのだろう。死角に逃れたのは、その場所にぼくがバケツの水をかけなかったからだ。仮にそこに水をかけると、階下の駐車場に落ち、車を直撃てしまう。だから出来ない。奴はそれを察していたのだ。わりと賢いじゃないか。
しかし奴はこちらの水鉄砲の存在を知らなかった。今後もしこのことを奴が学習して、これを避けるようになったとしても、こちらは『独りぼっち作戦』という秘策を用意している。覚悟しておくんだな、鳩くん。