70年頃に流行った言葉の一つが、「自由」だった。何でこの言葉が流行ったのかは知らないが、周りは事あるごとに自由を主張していた。
深夜ラジオの影響で、当時中学生だったぼくも時代に便乗し、何かにつけて「自由、自由」と、連発して口にしていたのだった。もちろんそこに思想などはなくて、自由という言葉を口にすることで時代の最先端にいるようで、カッコよく思えたのだ。
迷惑していたのは父さん母さんで、何かにつけて「自由、自由、自由」と言う青二才を相手にするたびに、「自分で何一つ満足に出来ないのに、何が自由だ」と言って怒っていた。
おっしゃる通りでした、お父さん。ぼくが間違ってました、お母さん。当時は全く判らなかったのですが、歳を重ねた今ならわかります。「自由というのは責任が伴うものだ」と。
深夜ラジオの影響で、当時中学生だったぼくも時代に便乗し、何かにつけて「自由、自由」と、連発して口にしていたのだった。もちろんそこに思想などはなくて、自由という言葉を口にすることで時代の最先端にいるようで、カッコよく思えたのだ。
迷惑していたのは父さん母さんで、何かにつけて「自由、自由、自由」と言う青二才を相手にするたびに、「自分で何一つ満足に出来ないのに、何が自由だ」と言って怒っていた。
おっしゃる通りでした、お父さん。ぼくが間違ってました、お母さん。当時は全く判らなかったのですが、歳を重ねた今ならわかります。「自由というのは責任が伴うものだ」と。