吹く風

人生万事大丈夫

2017年03月

夜、仕事を終えて家に帰ってくると、
他階に住む女の子が自動ドアを開け
マンションの中に入ろうとしていた。
ところが女の子は突然回れ右をして
そそくさと外に出ていったのだった。

おかしな子だなと思いながらぼくは
自動ドアを開けて中に入ろうとした。
「あっ!」なるほどそうだったのか
これに気づいたから回れ右したのか。
エレベーターの前を答が歩いていた。

あの女の子はこれがダメだったのだ。
ぼくたちがゴロちゃんと呼んでいる
黒褐色の生物、そうゴキブリである。
実はぼくも若干の恐れを抱いている。
とはいえ回れ右をするほどではない。

さてこの場面、ぼくはゴロちゃんの
運命にどう関わろうかと考えている。
家の外のことだから放っておくかな。
家の中ではないから踏み潰そうかな。
さてどうしよう、回れ右しようかな。

相撲に嵌っていた時期が四度ある。
最初は柏鵬時代。小学校入学頃で
その当時やはり大鵬が好きだった。
二度目は北玉時代。小学校高学年
玉の海が急死してから冷めたけど。
三度目は貴輪時代。中学生の頃で
貴ノ花輪島、どちらも好きだった。
四度目は飛んで若貴時代。四十代。
若貴ではなく舞の海が好きだった。

さて次は五度目になるのだけれど
そろそろやって来るかもしれない。
いやもうやって来ているのだろう。
実は昨年の琴奨菊優勝あたりから
ずっと相撲が気になっているのだ。
とくに横綱が一人増えた今場所は
初日からずっと大相撲を見ていた。
千秋楽は電器屋で見ていたのだが、
稀勢の里が優勝した瞬間、ぼくは
思わず声を出して喜んだのだった。

ということで十数年ぶりに相撲で
楽しめる時期がやって来たようだ。
だが稀勢の里だけじゃ物足りない。
あと一人いれば盛上がるんだけど。
あと一人。そう琴奨菊あんただよ。
稀琴時代と呼ばれるよう奮起しろ。
大関に復帰し横綱まで昇り詰めろ。
何しろ地元期待の力士なんだから。

この建物にはエレベーターが三基ある。
全てのエレベーターには荷物が満載で
とくに真ん中には仏像まで乗っていて
ぼくたちは乗ることが出来ないでいた。

そこでエレベーターの真ん前に立って
「とにかくぼくらは急いでいるのです。
もっと早く荷を下ろしてくれませんか」
とそこの兄ちゃんに懸命に頼んでみた。

「そう言われても、この量ですからね」
とそこの兄ちゃんは取り付く島もない。
「それなら手伝います」と言って十年
今なおぼくはその荷物を下ろしている。

「十年かかってまだ終わってないのか
おまえの例の急ぎの用はどうしたんだ」
「そう言われても、この量ですからね」
と今のぼくは取り付く島がないのです。

この街がくもっているのは
石炭の昔から知っていたよ。
機関車だとかお風呂だとか
すべてが薄黒い煙を吐いて
街を薄暗くくもらせていた。

石炭が消えてしまった後も
なぜか街は燻り続けている。
市長は明るくしようとして
色々と手を尽くしているが
なかなかこの街は変らない。

いや変ろうとしないんだよ。
昔ばかり夢見ているんだよ。
きっとこの街が持っている
発展途上な気質なんだろう。
とはいえ何とかしないとね。

時おり妹の夢を見ることがある。
ぼくには妹なんていないのだが
夢ではちゃんとぼくに妹がいて
見慣れた顔と聞き慣れた名前が
いろいろな場面で登場してきて
いろいろな問題を持ち込むのだ。

今日も妹の佳奈は夢に出てきた。
そして様々な難題を突きつけた。
ぼくはこの野郎と思いながらも
可愛い妹のためにとその難題を
ひとつひとつ解決してやるのだ。
実に血とは恨めしいものである。

さて、佳奈とは誰なんだろうか。
潜在意識が妹として見いだした
そのへんにいる人なのだろうか。
だけど身近にはない顔なんだよ。
もしかしたらぼくの妹の佳奈は
夢の中に存在する妖精なんかな。

サザエさんの第一回放映があった日、
ぼくはそれを昭和44年の7月だと
ずっとずっとずっと思い込んでいた
だけどそれはぼくの記憶違いだった。
実際は10月から放映が正しいのだ。

なんで記憶違いをしてしまったのか
それをいろいろと考えてみたのだが
7月にサザエさんテレビ放映決定の
記事を新聞で読んだのを憶えている。
それを見たせいで「7月から始まる」
という勘違いが起き、脳のどこかで
そのまま記憶になったのではないか。

サザエさんの放映のことは別として
不思議とその日のことは憶えている。
終日大降りの雨が降る日曜日だった。
雨が降ると雨樋からトントンという
音がしてきて憂鬱になったものだが
そういう時サザエさんの記事を見て
憂鬱が吹き飛んだ気がしたのだった。

その日に見た夢もぼくは憶えている。
なぜかぼくは化粧品屋の地下にいて
化粧品の濃い香りに悩まされていた。
そんな事はしっかり憶えているのに
どうしてサザエさんを間違えたのか。
それほど化粧の夢が重要だったのか。

何年前だったろうか、日本人離れした名前が
この国を牛耳っていたことがある。その年は
稀に見る大寒波がこの国をおそったんだった。
あれはぼくの人生の中で最も寒い冬だったな。

その最強の寒波はその冬だけのものではなく
春半ば迄雪を降らせて、夏は日射しを遮って
秋は早くから厚着をさせて、寒さは大晦日の
カウントダウンが終わるまで続いたんだった。

お願いだから今年だけはそれをやめてほしい。
桜の花はおだやかな日射しの中で見ていたい。
夏は汗をかきたいし、秋も半袖で過ごしたい。
何よりもこの大厄の年を暖かく乗り切りたい。

ある人の吐いた言葉にイラッとした時
イラッとした気分で言い返したために
それからどうにも折合いが悪くなって
そのうち目を合わせたりもしなくなり
絶交状態のままどちらかがいなくなり
その後は会うことのなくなった人間が
ぼくの今回の人生の中に何人かいます。
そういう人達と今会いたいかというと
まったく会いたいとは思いませんです。
元々そういう因縁を持った間柄なので
会えばまたイラッとするはずですから。

小学六年生のころ、同じクラスに
同じ町内に住んでいる男子がいた。
家が近かったので一緒に帰ったり
帰宅後も一緒に遊んだりしていた。
そんな付き合いをしていくうちに
ぼくはヤツがえらく我儘な性格で
ちょっと気にくわない事があると
暴力を振るうような男だと知った。

何度か距離を置こうとしたのだが
それが気に入らなかったのだろう
ヤツはそのつどぼくに手を上げた。
もちろんぼくはヤツが嫌いになり
絡まれると面倒なので表面上だけ
友人面して遊びに付き合っていた。

中学校に入学してから、ヤツとは
クラスも部活も別になったために
顔を合わせることが少なくなった。
その年の二学期途中だったろうか
ヤツが転校するという噂が流れた。
そして冬にヤツは転校していった。

その間ヤツは何度もぼくの家に来
別れを言おうとしていたらしいが
ヤツの顔を見たくなかったぼくは
居留守を使い会うことをこばんだ。
結局ヤツはぼくの顔を見ないまま
遠い町に転校して行ったのだった。

のちに聞いた話だとヤツはぼくを
一番の親友だと思っていたようで
会えなくなるのが辛かったらしい。
だけどぼくにとってヤツは我儘で
迷惑で大っ嫌いな存在でしかなく、
常にいなくなれと思っていたから
転校してくれてありがとうだった。

カレー色の雨が降るある日
ぼくらは本気の車に乗って
海岸に向かって走って行く

ぬかるみだらけの道だけど
そんなことは気にもかけず
ぼくらはドンドン突き進む

車体はひどく汚れるけれど
そんなことは気にもとめず
ぼくらはガンガン突き進む

行けども行けどもカレー色
窓の外も世の中も全て全て
カレー色カレー色カレー色

カレー色の雨が降るある日
ぼくらは本気の車に乗って
海岸に向かって走って行く

石けんを使わなくなったのは
最近のこと。乾燥肌のせいか
朝から晩まで痒くてならない。
そこでいろいろ調べてみたら
石けんをやめたら治った的な
記事を見つけて、その方法を
試してみることにしたわけだ。
ただ湯につかるだけではなく
シャワーでお湯をかけながら
両手でていねいに洗っている。

これを始めて十日ほど経つが
特にこれといった変化はない。
もちろん痒みも続いてはいる。
だが額や鼻の横に吹いていた
白い粉が少なくなったような、
だんだん肌が改善されてきて
肌がスベスベしてきたような、
そんな気がしてならないのだ。
このままいけば痒みのほうも
きっと良くなるにちがいない。

このページのトップヘ